TOPキーワード
本学の大学院工学研究科応用微生物工学専攻(修士課程、博士後期課程)は、バイオテクノロジー(微生物機能利用技術および生物工学)の分野において広い視野に立ち、精深な学識と技術を身につけた研究者、高級技術者を養成する目的で設立されました。
この目的のため、本大学院においては微生物を利用した環境浄化・修復(バイオレメディエーション)に関する研究、バイオマスからエネルギーや付加価値の高い物質を生産するための研究、酵素およびその制御に関する生化学的基礎研究、食品科学的・医学的な応用面をめざした生理活性物質に関する研究、植物組織培養による有用物質大量生産の研究、遺伝子工学(遺伝子組み換え、細胞融合、形質転換)に関する研究などが行われ、それに必要な研究室、研究設備、実験機器、和洋図書類が整備されています。中でも遺伝子操作に必要な遺伝子組み換え実験規制P-3の安全実験室、放射性同位元素実験室、および電子顕微鏡、自動細菌検査装置、遺伝子解析用多機能アナライザー、物質分取機器、物質同定・分析機器や微生物大量培養・発酵タンク、プロティンシーケンサー、2次元電気泳動装置などの設備が設置され、研究活動が活発に行われています。
本大学院は応用微生物工学専攻をもつ私学としては唯一の大学院であり、現代社会が要請しているバイオテクノロジー専門技術者養成に対して応えうる研究・教育機関です。本大学院の教員スタッフは大学院生と共にバイオテクノロジーに関する基礎から応用にわたって系統的かつ総合的な研究を行い、食品、発酵・醸造、医薬、環境、化学などの産業界と連携して、将来の産業の発展に貢献しています。
食品の開発研究(酒類および乳酸菌飲料など)、微生物や酵素による生理活性物質の生産、無蒸煮アルコール発酵と色素生産、古代酒の醸造。食品機能成分(ポリフェノール・ペプチド等)の研究。食品中の抗酸化成分の構造活性相関に関する研究。抗酸化成分、構造活性相関、機能性成分の相乗効果の解明。地域の農産品を活用した多機能性食品の開発。
微生物ゲノムや細胞を生産に最適なものに創り変えるゲノム工学技術や細胞工学技術の開発と応用研究、微生物の生産する有用物質(生理活性ペプチド、抗生物質、微生物農薬)の研究、糸状菌の産生する多糖分解酵素、エタノール生産性大腸菌および真核微生物の糖鎖工学等の研究。
細菌・酵母を中心とした微生物の遺伝学、遺伝子工学などに関する研究、ゲノム工学技術を用いた有用酵母菌株の育種、バイオエタノール生産に用いるグルコース・キシロース同時発酵酵母に関する技術・研究開発、難分解性ポリマーのバイオリサイクル。
動物・植物・微生物がもつ有用蛋白質の探索、構造-機能相関および応用に関する研究。食用キノコの子実体形成に働く蛋白質の探索やヒトの細胞骨格蛋白質と疾患との関連性の解析。カイコを中心に昆虫生体アミン受容体の機能解析および、その成果を農薬開発に役立てる研究。
廃液の微生物的処理、二酸化炭素からのエチレンや水素の微生物生産、微生物反応の速度論的解析に関する研究。
メタボリック・エンジニアリングに関する研究。光合成微細藻類に関する研究。光化学系Ⅱによる水分解反応の解析。
内分泌撹乱物質の核内受容体を介した毒性効果の分子機構解明。