2022年12月19日
TOPキーワード
川村さん
4年生
大分県/日田高校出身
化学の楽しさを感じられる講義に熱中
商品開発職を目指して日々チャレンジ!
学業と部活動の両立が、
就活においても自身の大きな強みになりました
新美さん
2023年卒
熊本県/熊本北高校出身
古川さん
2023年卒
鹿児島県/加治木高校出身
大学で初めて知った実験の魅力と大切さ
新薬開発の夢も生まれました
化学を基礎に、「新素材」「環境」「バイオ」の専門知識を修得するため、薬学部、生物生命学部、情報学部などと連携し、ナノサイエンスに特化した研究を行います。新業界の主軸となる複合的先端技術のナノテクノロジーを担う、幅広い専門知識と技術者としての倫理観を身につけます。
導入教育
少人数クラスのもと、基本概念を学び、この分野での革新的技術の意義と重要性を認識し学習の動機づけを行います。
専門基礎教育
専門知識を理解するため、自然科学、数学、情報科学に関する各基礎科目で、自然現象や物質の本質に関わる幅広い基礎学問を身につけます。
専門教育
学際的学問分野の講義と研究を他学部と連携して実践。ナノテクノロジーに関する生きた知識とスキルを身につけ、科学技術者の使命と社会的責任について認識を深めます。
実験重視型教育
実験を通じて主体的なものづくりを実践。机上で得た知識を定着させ、行動力と思考能力を高度に鍛えます。
ナノサイエンスのいろはを学ぶ
早期の実践研究を通して課題解決力を身につける
原料・手法・条件を自ら考案し、「美しい結晶」の合成にチームで挑む
SDGsに資するプラスチックの再資源化の実験実習