2023年03月19日
TOPキーワード
山口さん
4年生
熊本県/東海大学付属熊本星翔高校出身
学習環境が整っており、自分のやりたいことが見つかる。
難関資格取得を目指す!
情報の知識を生かし、働く人の生活を
さらに良くするシステム開発を。
井手さん
2022年卒
鹿児島県/鹿児島玉龍高校出身
松井さん
2022年卒
熊本県/鹿本高校出身
電気やエネルギーに関して
やりたいと思っていた研究に没頭。
既定のカリキュラムのもと実践力を身につけ、学生プロジェクトにて人間力を身につけます。4つのステップで構成する「ICTプレーヤー育成メソッド」のもと、3年次終了までに基礎力を身につけることができます。
4年次の卒業研究では、研究テーマの企画、実行、成果発表を行います。その過程の中で仲間との協調性を養います。成果の得られた研究は学会発表に進みます。
学生プロジェクトでは、スマートデバイスGP大会において全国優勝、電気自動車のレースにおいては九州大会準優勝など実績を重ねています。また、SCB放送局キャンパススタジオが2014年開局。学生による番組制作がスタートし、制作番組は全国コンテスト等で入賞。翌2015年には熊本市中心街にSCB放送局新市街スタジオを開局し、さらなる地域活性化へ繋げています。
大学院修士課程では、最先端の情報通信技術を学び、新商品の企画や研究開発等、就職先企業の中枢で活躍できる人材を目指します。
未来情報コース
IoTやAIなどの最先端のICT技術を学び、企業や自治体と連携したプロジェクト型アクティブ・ラーニングをIoT・AIセンターにおいて実施することにより、地域や社会の課題を解決できる実践的な力を身につけます。
知能情報コース
今後のデジタル社会の基礎的素養である人工知能やデータサイエンスなどに加え、情報通信のネットワークやコンピュータ、ソフトウェアの構造を学び、情報社会を支える技術と知識を身につけます。
電子通信コース
先端ICTや電子デバイス、情報通信技術を学び、実際のものづくりに則ったプロジェクト型学習を通して実践的な力を身につけ、未来のハードウェアの設計や開発ができる人材を育成します。
人間の問題解決の力をコンピュータで実現することを目指した講義
実験を通して情報通信の基礎を学ぶ
IoT・AIセンターを活用したプログラミング演習