TOPキーワード
2025年03月21日
2025年1月10日(金)、MPS実用化推進協議会 第2回学術シンポジウムがタワーホール船堀(東京都)において開催され、石田研究室に所属する工学研究科応用生命科学専攻の大学院生の4名と生物生命学科 博士研究員1名が下記のポスター発表を行いました。
同学術シンポジウムでは、石田誠一教授(生物生命学部生物生命学科)が、「Introduction to Efforts Supporting the Development and Social Implementation of In Vitro Drug Evaluation Methods Using Microphysiological Systems」という演題でポスター発表を行いました。
■発表演題「Evaluation of the effect of serum concentration on the activation/deactivation of hepatic stellate cells 」
陳野さん(2023年3月工学研究科応用生命科学専攻博士後期課程修了・熊本県 済々黌高校出身/石田研究室 博士研究員)
■発表演題「Enhancement of cell viability in hepatocyte culture using the membrane up-and-down perfusion MPS chip: Fluid3D-XⓇ」
竹林さん(工学研究科応用生命科学専攻修士課程2年・鹿児島県 樟南高等学校出身)
*尚、本演題は石田研究室と東京応化工業株式会社との共同研究成果となります。
■発表演題「Effect of flow rate toward healthy culture conditions establishment using Microphysiological systems」
荒木さん(同課程1年・熊本県 第一高校出身)
*尚、本演題は石田研究室とPHC株式会社、メディフォード株式会社との共同研究成果となります。
■発表演題「Basic research on the effect of co-culture with culture inserts on hepatocyte function 」
鈴木さん(同課程1年・福岡県 九州産業大学付属九州高校出身)
*尚、本演題は石田研究室と三井化学株式会社との共同研究成果となります。
■発表演題「Expression and localization of Bile Excretion Transporter in HepG2 cells on 3D cultured Cellbed®」
西浦さん(同課程1年・熊本県 尚絅高校出身)
生物生命学部 4年生と応用生命科学専攻大学院生が日本動物実験代替法学会第37回大会で研究成果発表
/faculty/biotechnology/bio/news/2024/250314_006272.html
2024 U.S.-Japan Healthcare Connectionへ生物生命学部、薬学部教員と大学院 応用生命科学専攻、薬学専攻の学生が参加!
/news/2024/241224_006187.html