ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 生物生命学部 4年生と応用生命科学専攻大学院生が日本動物実験代替法学会第37回大会で研究成果発表

学科ニュース

生物生命学部 4年生と応用生命科学専攻大学院生が日本動物実験代替法学会第37回大会で研究成果発表

2025年03月14日

20241129日(金)~121日(日)、日本動物実験代替法学会第37回大会が、ライトキューブ宇都宮(宇都宮市)において開催されました。

石田研究室に所属する生物生命学部4年生1名と工学研究科応用生命科学専攻の大学院生の3名が下記のポスター発表を行いました。

同学会では、石田誠一教授(生物生命学部生物生命学科)が、「Path to Industrial Implementation of MPS and Regulatory Data Utilization: Japan's Initiative on Test Guideline Proposal」という演題で講演を行いました。また、古水雄志准教授(同学科)が「生体模倣システムを活用した in vitro 医薬品評価法開発と社会実装を支援する取り組みの紹介」のタイトルでポスター発表を行いました。

発表内容

発表演題「肝星細胞の活性化/脱活性化に及ぼす血清の影響」
PXL_20241130_080341090.MP.jpg
黒田さん(生物生命学部4年・福岡県 柳川高校出身)


■発表演題MPS(生体模倣システム)を用いた健全な培養条件に向けた灌流速度が及ぼす影響」
1741711708510.jpg
荒木さん(工学研究科応用生命科学専攻修士課程1年・熊本県 第一高校出身)


■発表演題「
カルチャーインサートによる共培養が細胞機能に与える影響に関する基礎的研究MPS

PXL_20241130_080242840.MP.jpg
鈴木さん(
同課程1年・福岡県 九州産業大学付属九州高校出身)
*尚、本演題は石田研究室と三井化学株式会社との共同研究成果となります。

■発表演題HepG2細胞における三次元培養担体 Cellbedを用いた胆汁排泄トランスポーター の発現と局在に関する基礎的研究」
PXL_20241130_080313768.MP.jpg
西浦さん(同課程1年・熊本県 尚絅高校出身)

関連ニュース

生物生命学科安藤祥司教授の最終講義が行われました
/faculty/biotechnology/bio/news/2024/250221_006255.html

生物生命学科学生が第22回学生ビジネスプラン・コンテストで最優秀賞を受賞!
/news/2024/250220_006248.html