TOPキーワード
本学が定める学位授与の方針を受けて芸術学部美術学科が設定した「学修目標」の達成度を元に、以下の資質・能力を有すると認定したものに、学士(芸術)の学位を授与する。
【学修目標】
1_1 | 教養的知識 | 人文科学・社会科学・自然科学分野の諸学問について、基礎的な理解ができている |
1_2 | コミュニケーション能力 | 日本語及び外国語を用いた日常的コミュニケーション、学術的コミュニケーションができる |
1_3 | リテラシー | 情報リテラシー:適切な方法で正しい情報を収集及び発信できる コンピュータリテラシー:コンピュータに関する基礎的知識を修得し、その活用ができる データリテラシー:データを理論的・多面的に分析・考察し、適切な表現方法で他者に説明できる |
1_4 | 論理力 | 論理的思考力:個人で、または他者との討議を通じて、物事について論理的・多面的に思考することができる 論理的判断力:論理的に正しい結論を導き出すことができる 論理的伝達力:思考の結果を、文章または口頭で、筋道を立てて他者に伝達することができる |
1_5 | アカデミックスキル | 学術レポートの書き方やプレゼンテーションの技法、制作作品のポートフォリオを理解し、実践できる |
1_6 | 未来を切り拓く力 | キャリアデザイン:大学での学修と社会を関連付け、将来の職業を含めた自分の人生を主体的にデザインすることができる アントレプレナーシップ:個人の強みとなる創造力と実践力を習得し、独創的な提案を立案・実行することができる 課題発見・解決の素養:社会における課題を見出し、その解決に資するアイデアを提示することができる |
【学修目標】
2_1 | 造形思考を涵養する美学の知識 | 芸術活動の制作上の技法を支える造形的な思考を形作るための知識を身につけている |
2_2 | 美術史の知識・理解 | 自分の造形活動がどのような歴史的文脈の上に成り立つものなのか理解している |
2_3 | 基礎造形力の三要素 | 平面作品や立体作品を造形するために必要な基礎力として、 観察力:モチーフ(対象物)を客観的に観察できる 再現性:立体物としてのモチーフを平面画面に置き換える(描く)ことができる 構成力:平面絵画における画面の構図・構成に関するデッサン技能を駆使できるを身につけている |
2_4 | 専門分野における基礎造形力 |
|
【学修目標】
3_1 | 自己管理力 |
|
3_2 | 協働性 | 所属する組織・集団の目標を達成するために、自らの意見(考え)を主張しつつ多様性を理解して、他者と協働して課題に取り組むことができる |
3_3 | 倫理観 | 健全な倫理観を持ち、造形活動において実践することができる |
【学修目標】
4_1 | 制作上の課題の発見・解決力 | それぞれの専門領域の学びを集大成した大作作品の制作を通して、自ら制作上の問題を発見し解決することができる |
4_2 | 学外活動の反映力 | 専門領域に関する学外での活動を体験し、自身の作品制作に反映させることができる |
4_3 | 専門領域から派生した造形 | 工芸分野や立体造形、物語性を伴った制作など、専門領域から派生した造形についての技能と知見を身につけている |
4_4 | 異なる領域を横断・相補する知識と技法 |
|
芸術学部美術学科は、ディプロマ・ポリシーに掲げる資質・能力を身につけた人材を育成するために、共通教育課程及び専門教育課程から成る教育課程を以下の方針に基づいて編成する。
求める学生像
美術学科では、健全な倫理観を持ち、豊かな想像力を働かせ、自らの創造性と創作力を用いて社会に貢献できる人材の育成を目指しています。そのため、専門的な美術表現を支える基礎造形力はもちろんのこと、幅広い教養や基礎的な学力、論理的な思考を身につけることができる粘り強い人材、時代が求める先端的な技術と知識の獲得に果敢に挑戦する意欲を持つ方々の入学を求めています。
本学科入学者に求める資質・能力
本学科の入学者に求める具体的な資質・能力は次のとおりです。
1.知識・技能
(A)文章を読んで正しく理解する力と論理的な思考力、基礎的な英語力
(B)専攻する美術領域における表現を成立させるために必須な技法と造形力
(C)造形に関する課題へ柔軟に応えることができるデッサン力と基礎造形力
2.思考力・判断力・表現力
(A)修得した基礎造形力を自由に活用し、さらに応用する力
(B)人々が抱える課題を自ら発見し、美術表現を通じて新しい価値の創造に取り組む力
(C)自らの表現とそれを支える思考を伝えることができる表現力
3.学びに向かう力・人間性等
(A)専攻する分野にとどまらず多様な学問領域を積極的に学ぶ姿勢
(B)表現活動に関わる技術や知見を身につける上で必要な粘り強い姿勢
(C)多様な社会や異文化に対する理解、共感、協働性を持って社会に貢献できる力
「人間関係形成・社会形成能力」「自己理解・自己管理能力」「課題対応能力」「キャリアデザイン能力」等の基礎的・汎用的能力を身につけ、それらを実践できるもの
本学科は、本学の教育理念に沿ったカリキュラムを実践し厳格な成績評価を通過した次の能力を有するものに学士(芸術)の学位を授与します。
本学科は、本学の教育理念に沿って、次の実施方針でカリキュラムを編成します。
本学科は、本学の教育理念を実践するため、次のような人を受け入れます。