ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 情報学科の学生らが海外研修プログラムで国際的な学びを実践!

学科ニュース

情報学科の学生らが海外研修プログラムで国際的な学びを実践!

2025年10月16日

本学 情報学部情報学科では、これまでに協定校であるソンクラ王子大学プーケット校(タイ王国)において、芝浦工業大学、大阪公立大学との共同で国際ワークショップを7回開催してまいりました。本年度は、さらに周南公立大学が加わり、5大学による共同開催となりました。情報学部からは7名(3年生2名、2年生5名)が参加し、参加者総数は過去最高の102名となり、その内訳は、ソンクラ王子大学(53名)、芝浦工業大学(37名)、大阪公立大学(2名)、周南公立大学(3名)、そして崇城大学(7名)です。

この研修では、「Data Analysis and Visualization」をテーマに、デザイン、情報、環境といった異なる学部や大学院の学生が集い、SDGs達成に向けてデータ分析と可視化を基盤としたアイデア創出に挑みました。ワークショップでは、データサイエンスに関する講義を受けた後、環境問題や食料問題に関するオープンソースデータを用いて、4日間にわたり各チームでアイデア抽出と対策案を議論しました。最終日には、英語によるプレゼンテーションで成果を発表しました。

参加した学生たちからは、異なる学科や大学の学生との交流を通じて視野が広がったことや、英語によるディスカッションと発表を通じてコミュニケーション能力が向上したとの感想が多く寄せられました。

また、上記期間中には日本から参加した教員による特別講義も行われました。亜原理有教授(情報学部情報学科)は「IoT & AI Projects Bridging Campus and Industry」と題して講演を行い、産学連携の最新事例を紹介しました。

さらに、1013日(月)には本学にて研修報告会が開催され、参加学生が研修で得た経験や学びを報告しました。グローバルな学びの機会を得た学生たちの姿は、今後の成長に大きな可能性を感じさせるものとなりました。

情報学科では、今後もこのような国際的な学びの場を継続的に提供し、グローバル社会に貢献できる人材育成に取り組んでまいります。

研修期間:9月12日(金)から9月22日(火)11日間

引率教員:情報学科 亜原理有 教授

オープニングセレモニー(PSU

ワークショップ風景

合同食事会

発表会風景

表彰式

特別講義実施

報告会実施風景



関連ニュース

2024年度ソンクラ王子大学プーケット校(タイ王国)への情報学部海外研修実施報告
/faculty/information/informatics/news/2024/241210_006166.html

情報学科・亜原理有教授発案を基盤に、国際共同研究がニュージーランド王立学会に採択されました
/faculty/information/informatics/news/2025/250924_006532.html