建築学科の院生2名が国際会議で発表
2023年07月22日
2023年6月20日(火)、カナダのオンタリオ州・オタワで海洋・船舶・極地工学および関連工学分野における世界最大級の規模を誇る国際会議「The 33rd (2023) International Ocean and Polar Engineering Conference」が開催され、建築学科大学院生の小池さん(
工学研究科建設システム開発工学専攻修士課程2年・
東研究室・福岡県 山門高校出身)と志水さん(同専攻修士課程2年・
赤星研究室・熊本県 真和高校出身)が研究発表を行いました。
本会議は国際学会ISOPE(the International Society of Offshore and Polar Engineers)の年次会議であり、2023年度は40か国以上から137の査読付き論文発表と4つの基調講演が行われました。


小池さんは「Optimization of shapes of weld access holes at the end of I-section beams based on the prediction approach for brittle fracture - Part Ⅱ. Effect of propagation direction of ductile cracks」と題した発表を行い、破壊防止のために効果的な新たな接合部詳細に関する実験・解析の成果を公表しました。
志水さんは「Effect of different modes on fracture prediction using Weibull Stress to predict brittle fracture from defects at beam-to-column connections」と題し、柱梁接合部の破壊予測について、複雑な変形の影響を考慮する手法の提案を行いました。

関連ニュース
卒業生が初の女性工場長に!㈱ヤマックス
/news/media/2022/220510_004872.html
危険個所を探してマップを作成!建築学科がワークショップを開催
/news/media/2022/221105_005063.html