TOPキーワード
2025年07月07日
2025年6月9日(月)~13日(金)、ベルギー・ブリュッセルで開催されたMPS World Summit 2025において、大学院工学研究科応用生命化学専攻の石田研究室の大学院生3名が下記の演題でポスター発表を行いました。
本国際会議では様々な生体模倣システム(MPS)についての話題が発表されました。大学院生3名は、国際会議の場で英語による発表や議論を通じて得難い経験を得ました。また、最新のMPSに関する話題の聴講や異文化交流の経験も今後の研究に役立つものと思われます。
ポスター演題は、竹林さん(工学研究科応用生命科学専攻博士後期課程1年・鹿児島県 樟南高等学校出身)が「Development of MPS device with vitrigel membrane:ECM-Chip and research on healthy culture of hepatocytes」(iXflowとの共同研究)と「Enhancement of cell adhesion and cell function in hepatocyte culture using the MPS chip with a bilayered microchannel structure: Fluid3D-X® 」(tok、実中研との共同研究)、
西浦さん(工学研究科応用生命科学専攻博士前期課程2年・熊本県 尚絅高等学校出身)が「Study for the reconstruction of hepatic sinusoid by 3-Dimensional culture using a silica fiver scaffold 」、
鈴木さん(同課程2年・福岡県 九州産業大学付属九州高等学校出身)が「Improved functionality of human hepatocytes using oxygen permeable plates in co-culture systems with different types of culture inserts」(三井化学との共同研究)、という演題で発表を行いました。
竹林さん(工学研究科応用生命科学専攻博士後期課程1年・鹿児島県 樟南高等学校出身)
西浦さん(工学研究科応用生命科学専攻博士前期課程2年・熊本県 尚絅高等学校出身)
鈴木さん(同課程2年・福岡県 九州産業大学付属九州高等学校出身)
学会会場の周辺の風景
生体模倣システム(microphysiological system:MPS)とは、MEMS(microelectro mechanical systems)技術を用いて作製された微小な空間に、生体(in vivo)に近い培養環境を再構築した in vitro 培養系のことである。
生物生命学科 石田誠一教授が第86回MMS研究会で招待講演
news/2025/250702_006404.html
国立医薬品食品衛生研究所前所長の本間正充先生が、生物生命学科と薬学科の学生に向けて講演されました
news/2025/250630_006415.html
2024年度「肥銀GAP資金制度」に石田誠一教授、平大輔教授の課題が採択されました!
/news/2025/250415_006360.html