2019年04月17日
TOPキーワード
岩﨑さん
2020年度3年生
長崎県・長崎東高校出身
憧れの宇宙・航空の世界へ
一歩ずつ近づいています!
新しい自分を発見できました!
中村さん
2020年度4年生
山口県・豊浦高校出身
出所:一般財団法人 日本航空機開発協会
世界において、移動手段の変化や経済動向、エアライン戦略など様々な要因により、航空旅客輸送量が急増し、20年後には航空機体数、輸送量が倍増すると予測されています。航空関連エンジニアを育成する本学科の学びが生かされる業界全体の需要が拡大し、求人も増加することが見込まれます。
数学・英語・物理などの基礎科目と工学の専門基礎科目を1.2年次で学び、2年次後半から航空宇宙関連の専門科目をスタートさせます。例えば、航空機の翼の形状や傾きにより、翼まわりの空気の流れや働く力がどのように変わるかを流体力学で学び、演習・実験で理解を深めます。4年次では、学んだ知識を背景に教員の指導のもと卒業研究を行います。
エアライアンビジネスとその経営を学ぶ
紙飛行機の製作を通して工学的能力を養う
専門用語をマスターし、航空分野の基礎知識を得る
人工衛星とそのシステムを理解する