TOPキーワード
2024年07月20日
2024年6月10日(月)~14日(金)、米国シアトルで開催されたMPS World Summit 2024において、工学研究科応用生命科学専攻の石田研究室の大学院生2名が下記の演題でポスター発表を行いました。
本国際会議では様々な生体模倣システム(MPS)*についての話題が発表されました。大学院生2名は、初めての国際会議の参加でしたが、英語での発表や議論を経験できました。また、最新のMPSに関する話題の聴講や異文化交流の経験も今後の研究に役立つものと思われます。
ポスター演題名は、竹林さん(工学研究科応用生命科学専攻修士課程2年・鹿児島県 樟南高校出身)が「Avoiding problems and optimizing conditions for seeding human hepatocytes into MPS using PXB-Shizuku® medium」、青井さん(同専攻修士課程2年・福岡県 祐誠高校出身)が「Basic study for the development of in vitro tests for the development of therapeutic agents for non-alcoholic steatohepatitis」という演題でそれぞれ発表を行いました。尚、竹林さんの研究発表は、石田研究室とフェニックスバイオとの共同研究成果です。
竹林さん(工学研究科応用生命科学専攻修士課程2年・鹿児島県 樟南高等学校出身)
青井さん(同専攻修士課程2年・福岡県 祐誠高等学校出身)
学会会場の周辺の風景
生体模倣システム(microphysiological system:MPS)とは、MEMS(microelectro mechanical systems)技術を用いて作製された微小な空間に、生体(in vivo)に近い培養環境を再構築した in vitro 培養系のことである。
石田研究室 生体模倣システムについて(J:COM フィロソフィアの扉)
https://www.youtube.com/watch?v=c0Q3rj3dTE4
石田誠一教授が日本再生医療学会総会シンポジウムの座長に
/faculty/biotechnology/bio/news/2024/240418_005800.html
石田研究室 4年生が第23回日本再生医療学会総会で研究発表!
/faculty/biotechnology/bio/news/2024/240411_005795.html