文例1 手紙 基本構成

- 冒頭語
ハガキの場合は「前略」で始め、「早々」で結んでもいい。
- 時候のあいさつ
「拝啓」や「謹啓」で始まる手紙には、決り文句なので必ず入れる。
「前略」で始めたときには入れない。季節にあった書き方を。
- 本文導入前に入れる言葉
面識がある場合は、「先日はお忙しいところお世話になりました」としてもいい。
- 起こし言葉
本文に入る前に使う決まり文句。「実は」「さっそくですが」などでもいい。
- 本文
簡潔にまとめる。
- 末文
本文の用件を結ぶあいさつ。「お忙しいところまことに恐縮いたしますが、何とぞよろしくお願いいたします」などでもいい。
- 結語
冒頭語にあった結語にする。「拝啓」なら「敬具」、「謹啓」なら「敬白」、「前略」なら「早々」を使う。
- 日付
手紙を出す日にちを記す。
- 連絡先
名前のほか、学校名と学部・学科、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスなども明記する。
読みにくい場合はふりがなを付けよう。
- 企業名
企業名は正式名称で。株式会社が社名の前に付く場合と後ろに付く場合あるので注意しよう。