TOPキーワード
2023年11月13日
2023年10月28日(土)、熊本市国際交流会館において、「コラボ・カフェ」が開催されました。
今回は「ドイツ編」で、ステファニーさん(芸術学部美術学科/交換留学生)が講師としてプレゼン発表をし、7月のガーナ編に続き乘峯さん(工学部宇宙航空システム工学科宇宙航空システム専攻 4年・鹿児島県 鹿児島第一高校出身)がボランティア通訳として参加しました。
ドイツの中でも、ステファニーさんの故郷「アウクスブルク」に特化した内容で、歴史的背景・文化・産業・観光など幅広いトピックで紹介をしました。
中でも...
・ 人口の4割以上が移民の都市(首都のベルリンよりも多い)
・ 中心部に公共交通機関の無料ゾーンがある(ヨーロッパではアウクスブルクのみ)
・ 移民都市(多文化)ゆえ、他のドイツの都市よりも1日祝日が多い。
・ ルドルフ・ディーゼルの出身地で、世界最古のディーゼルエンジンが現在も博物館にある。
・ 航空産業が盛んで、エアバス社のほとんどにアウクスブルクで作られた部品が使われている。
・ モーツァルト一家の出身地で関連する場所が多くある
など、意外なことや有名な人の登場に参加者も聞き入っていました。
「日本人がドイツのイメージとして"バウムクーヘン"をよく話すけれど、ドイツではクリスマスのお菓子なので日常的に特別視はしていない...」と困惑気味に話すステファニーさんでしたが、それでも今回のためにいくつも試食をして「ドイツの味に一番近い!」と思えた"バウムクーヘン"を参加者に振舞いました。また、可愛らしい民族衣装(Tracht)を身にまとったステファニーさんとの写真撮影タイムも大好評でした。
現在は、ドイツの大学で学んでいた分野とは異なる「水彩画」や「彫刻」などに試行錯誤しながらも楽しく本学で学んでいるというステファニーさんですが、いつもサポートしてくれる先生方や今回の交換留学の機会に感謝を述べていました。
乘峯さんの通訳も、通訳に留まらない参加者目線のトーク力で会を一層盛り上げていました。また参加者の中には、乘峯さんと一緒にSOJO Buddyとして活躍する上羽さんと荒田さんの姿もありました。
留学生との交流に興味がある人は、ぜひ次年度のSOJO Buddyにご応募下さい。
発表の様子 ①( 乘峯さん・ステファニーさん )
質問をするSOJO Buddy荒田さん
発表の様子 ②
"バウムクーヘン"
発表を終えて荒田さん・上羽さんと一緒に
JICA海外協力隊や熊本在住の留学生などを招き現地のお話をして頂くイベント。今回は「熊本市国際交流振興事業団」及び「大学コンソーシアム熊本」とのコラボイベント。
崇城大学に在籍する留学生のサポートを行ったり、学内の国際交流活動に取り組んだりするボランティア。
留学生の自宅に届く郵便物の内容説明などの「生活に関わること」や履修登録の補助、レポート等の日本語添削など「大学生活に関わること」のサポート、海外研修の促進、国際交流の促進を主に行っている。
/international/study_abroad/
「コラボ・カフェ」本学ガーナからの留学生が発表!
/news/event/2023/230802_005509.html
「留学生ウェルカムパーティー(春)」を開催しました!
/news/event/2023/230710_005477.html