TOPキーワード
2024年12月03日
2024年11月16日(土)、バイオテクノロジー研究推進会(会長 寺本祐司教授・生物生命学部生物生命学科生物機能科学コース)による第33回高校生によるバイオ研究発表「バイオ甲子園2024」が、くまもと県民交流館 パレアホールで開催されました。
本年は群馬、大阪から沖縄まで9府県20題の申請があり、予備審査を通過した9校が口頭発表を行いました。厳正なる審査のもと最優秀賞1校、優秀賞2校を選出しました。
さらに平田機工(株)、堤化学(株)より特別賞へのご協力をいただき、また(株)ニチリョーより、器具提供でのNICHIRYO賞等にご協力をいただき、最優秀賞・優秀賞を含め6校を選考贈呈する賑やかな大会となりました。
発表風景 高校生からも積極的に質問がありました。
◇最優秀賞(研究奨励金 5万円贈呈、(株)ニチリョーよりマイクロピペット3本セット贈呈)
「食用コオロギ飼育廃棄物から土壌改良材を開発~フンに含まれるセルロース分解菌に着目して~」
広島県立西条農業高等学校・自然科学部
◇優秀賞 (研究奨励金 各3万円贈呈)
〇 「発達した神経系を持たないウニ類に長期記憶が確認された」
熊本県立済々黌高等学校 生物部
〇「ソバ殻と三番粉を活用したキノコの栽培実験」
群馬県立利根実業高等学校 グリーンライフ科 森林科学コース キノコ研究班
◇特別賞 (副賞企業様より図書カード2万円贈呈)
〇平田機工(株)賞
「鹿児島県におけるスナホリガニ類の分布と識別に関する研究」
鹿児島県立錦江湾高等学校 2年 SRカニ班
〇堤化学(株)賞
「ユーカリの可能性~ユーカリの葉の抗菌作用・抗真菌作用と抗酸化作用の確認と応用~」
福岡県立小倉高等学校生物部(ユーカリ班)
〇NICHIRYO賞(特別協力)(マイクロピペット1本贈呈)
「藻場造成を踏まえたウニの市場価値向上に向けて~環境改善と海洋資源の活性化に向けた取組~」
熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎 海洋科学科 栽培食品コース栽培系
◇入賞 3校 (研究奨励金 各校1万円贈呈)
「'染井吉野'の開花予想に挑戦~600℃の法則から池田モデルの作成へ~」
学校法人池田学園 池田高等学校 チームサクラ
「メダカの体型を解明するのに七転び八起き~ダルマ型体型になる原因の追究~」
長崎県立島原高等学校 文理探究科 理数探究コース
「沖縄産クロトゲアリのワーカーによる世話対象の女王の選定」
沖縄県立球陽高等学校 生物部
情報交換会の様子。活発な討論が行われました。
本学の学生が受付や会運営のサポートをしてくれました。
写真左より、高木さん(生物生命学部応用微生物工学科4年・福岡県 誠修高等学校出身)、古賀さん(工学研究科応用微生物工学専攻博士課程2年・大阪府 市岡高校出身)、新川さん(生物生命学部応用微生物工学科4年・福岡県 福岡工業高等学校出身)
本学の学生が成績のパソコン集計や会運営のサポートをしてくれました。
写真左より那須さん(工学研究科応用微生物工学専攻修士課程1年・宮崎県 日向高校出身)、浜口さん(同専攻博士課程1年・長崎県 上五島高校出身)、三池さん(生物生命学部応用微生物工学科4年・熊本県 熊本第二高等学校出身)、原田さん(工学研究科応用微生物工学専攻修士課程1年・愛媛県 新居浜工業出身)
バイオ甲子園2024入賞校決定!
/news/2024/241025_006075.html
「バイオ甲子園2023」開催
/news/2023/231207_005663.html