ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. バイオ甲子園2024入賞校決定!

ニュース

バイオ甲子園2024入賞校決定!

2024年10月25日

本学 寺本祐司教授(生物生命学部生物生命学科)が会長を務めるバイオテクノロジー研究推進会主催の「バイオ甲子園2024」の入賞校が決まりました。
北は群馬から南は沖縄まで9府県から20題の研究がエントリーされました。厳正なる審査の結果、下記の9校の研究が入賞しました。2024年11月16日(土)に開催されるバイオ甲子園2024で入賞校は口頭発表を行い、最優秀賞を競います。

【入賞校】(発表予定順)
福岡県立小倉高等学校 生物部(ユーカリ班)
「ユーカリの可能性 ~ユーカリの葉の抗菌作用・抗真菌作用と抗酸化作用の確認と応用~」

群馬県立利根実業高等学校 グリーンライフ科 森林科学コース キノコ研究班
「ソバ殻と三番粉を活用したキノコの栽培実験」

学校法人池田学園 池田高等学校 チームサクラ
「染井吉野の開花予想に挑戦~600℃の法則から池田モデルの作成へ~」

長崎県立島原高等学校 文理探究 理数探究コース
「メダカの体型を解明するのに七転び八起き ~ダルマ型体型になる原因の追究~」

沖縄県立球陽高等学校 生物部
「沖縄産クロトゲアリのワーカーによる世話対象の女王の選定」

熊本県立済々黌高等学校 生物部
「発達した神経系を持たないウ二類に長期記憶が確認された」

広島県立西条農業高等学校・自然科学部
「食用コオロギ飼育廃棄物から土壌改良材を開発
~フンに含まれるセルロース分解菌に着目して~」

鹿児島県立錦江湾高等学校 2年 SRカニ班
「鹿児島県におけるスナホリガニ類の分布と識別に関する研究」

熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎 海洋科学科 栽培食品コース栽培系
「藻場造成を踏まえたウニの市場価値向上に向けて
~環境改善と海洋資源の活性化に向けた取組~」

Bio 2024-1.jpg
Bio 2024 Fryer.pdf

バイオ甲子園2024
日時:2024年11月16日(土)10:30~16:00
場所:熊本県民交流館 パレアホール テトリア熊本ビル10階

詳しくはバイオテクノロジー研究推進会のHPをご覧ください。
https://www.biotech.gr.jp/

関連ニュース

【参加高校生募集】バイオ甲子園2024開催します!
/faculty/biotechnology/bio/news/2024/240824_005987.html

「バイオ甲子園2023」開催
/news/2023/231207_005663.html