ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 古賀研究室の大学院生3名が国際会議で研究発表

ニュース

古賀研究室の大学院生3名が国際会議で研究発表

2024年11月22日

2024822()~2024824()、韓国ソウル市の延世大学(ヨンセ)で国際会議、2024 International Conference of Asian-Pacific Planning Societies(ICAPPS)が開催され、工学部建築学科 古賀研究室の大学院生3名が研究発表をしました。
今回の国際会議では「Connected Cities: Communities, Walkability, and AI」をテーマに都市計画、地域計画に関する研究や調査、事例報告等の発表があり、古賀研究室からは、大学院生の金子さん(工学研究科建築システム開発工学専攻修士課程2年・福岡県 大牟田高校出身)、大塚さん(同課程1年・熊本県 マリスト高校出身)、藤原さん(同課程1年・熊本県 東稜高校出身)の三名が熊本市をフィールドにそれぞれが取り組む都市計画プロジェクトについて発表しました。

金子さんは、2024911()、京都工芸繊維大学で開催された国際会議International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA)でも研究発表し、国際会議、3回目の発表となりました。また、今年度は11月にバンコク(タイ)のチュラロンコン大学で開催されるAPSA(Asian Planning Schools Association)に参加し、研究発表をする予定です。
本研究室は、本学の特定研究および科研費:基盤研究B、挑戦的研究(開拓)の研究助成、熊本県「令和6年度データ活用事例創出事業委託業務(AI活用型)」の採択を受けております。

■国際会議発表論文:

  • Tetsuya Kaneko, Motoya Koga, Satoshi Fujimoto, Emanuel Leleito, Hironori Kiyoshima, Takafumi Arima, Nijihiko Otsuka, Takumi Fujiwara: Community Revitalization Method Integrating the Real-World Shopping Streets with the Metaverse, Asian-Pacific Planning Societies 2024, 2024.8
  • Nijihiko Otsuka, Motoya Koga, Emanuel leleito, Tetsuya Kaneko, Takumi Fujiwara: A Survey and Analysis of the Current Status of Barrier-Free Development in the Central Business District of Kumamoto City, Asian-Pacific Planning Societies 2024, 2024.8
  • Takumi Fujiwara, Motoya Koga, Satoshi Fujimoto, Emanuel Leleito, Tetsuya Kaneko, Nijihiko Otsuka: Augmented Reality Navigation System to Support Mobility of People with Visual Impairment, Asian-Pacific Planning Societies 2024, 2024.8

藤原さんの発表の様子

金子さんの発表の様子

大塚さんの発表の様子

懇親会の様子

会場での集合写真

延世大学のキャンパスの様子

関連ニュース

古賀研究室が八代市で講演会とまちあるきイベントを開催
/news/2024/241105_006092.html

古賀研究室と清島研究室が親子のメタバース体験プログラムを開催
/news/2024/241106_006091.html