ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. フランスで講演 生物生命学部 三枝教授

ニュース

フランスで講演 生物生命学部 三枝教授

2023年11月20日

10月16日(月)から10月22日(日)の7日間、フランスのディジョンで 「Semaine du Japon(ジャパン ウィーク)」が開催されました。熊本の食品をフランスに広めることを目的としたこのイベントは、結果、日本の様々な文化をフランスに広める大きなイベントになりました。

このイベントの一環としてジャパンウィークの会場でもある「CITE INTERNATIONAL DE LA GASTRONOMIE & DU VIN」の映画館で「発酵に関するシンポジウム」が開催され、三枝敬明教授(生物生命学部生物生命学科)が「音響製麹技術の構築と新規発酵食品への応用」というタイトルで講演しました。
フランスは日本の発酵技術に大変興味があり、講演後フランス数社から共同研究の依頼がありました。

ジャパンウィークでは熊本の食品の試食(マルシェ)、民芸品の展示、空手、柔道、盆栽の紹介等、様々な日本の紹介がされていました。
今回、三枝教授は発酵食品の専門家という立場で、FOODEXやJETROでの企業によるプレゼンテーションや九州バイオクラスターとVitagora(フランスのバイオクラスター)とのミーテイングに参加しました。


DSC_3599.JPG IMG-20231022-WA0000.jpg DSC_3553.JPG

会場の「CITE INTERNATIONAL DE LA GASTRONOMIE & DU VIN」(写真右)


DSC_3550.JPG DSC_3664.JPG
ONE PIECEの展示(左)と民芸品の展示(右)


DSC_3666.JPG DSC_3592.JPG
マルシェ(左)とVitagra訪問(右)

関連ニュース

協定校フランス・ブルゴーニュ大学に訪問しました
/news/2023/231107_005627.html

生物生命学部 三枝研究室が西日本食品産業創造展に出展
/faculty/biotechnology/bio/news/2022/221205_005102.html