ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 熊本西高校・SCBラボ・崇城大学「SCBイノベーションアカデミー教育プログラム」に関する包括的連携協定を締結

プレスリリース

熊本西高校・SCBラボ・崇城大学「SCBイノベーションアカデミー教育プログラム」に関する包括的連携協定を締結

2019年12月10日

報道関係各位

熊本西高校・SCBラボ・崇城大学
「SCBイノベーションアカデミー教育プログラム」
に関する包括的連携協定を締結

熊本県立熊本西高等学校崇城大学ならびに一般社団法人SCBラボは、高校生を対象としたイノベーティブな人材の育成やイノベーション創出のためのイノベーション施設の運営・活用を協力して行うため、「SCBイノベーションアカデミー教育プログラム」に関する包括的連携協定を締結します。

この協定におけるイノベーションとは、技術革新と新結合による「新たな価値観」を創出することを指し、そのためには、第4次産業革命(Industry4.0)のキーテクノロジーとして位置づけられる「AI・IoT・P2P」、新結合先の「モデル化手法」、異分野間をつなげるための「つながりの科学」の3分野を学習する必要があります。これらを学習するために、崇城大学とSCBラボが共同開発・制作したイノベーション創発のための教育プログラム「SCBアクティブラーニング」や崇城大学の「IoT・AIセンター」、SCBラボの「SCBイノベーションアカデミー」を活用し、イノベーションの実現を図ります。是非取材をお願いいたします。

                                 記

【日 時】 令和元年12月13日(金)13:00~

【場 所】 崇城大学 池田キャンパス(熊本市西区池田4丁目22番1号)
      崇城大学IoT・AIセンター内(F号館1階)

【出席者】 熊本県立熊本西高等学校 校長:柿下耕一
      一般社団法人SCBラボ 副代表:田尻博子
      P2P・SCB理論提唱   理事・所長:星合隆成(崇城大学 教授)
      崇城大学 学長:中山峰男

【会次第】 1.出席者紹介
      2.挨拶
      3.協定書調印
      4.写真撮影
      5.質疑応答


SCBイノベーションアカデミー

運営:一般社団法人SCBラボ
場所:The Company 熊本(2020年4月 桜町に開校予定)
教育プログラム提供者:一般社団法人SCBラボ、ソフトバンク株式会社 地域振興推進室、株式会社フューチャーセッションズ、J:COM九州、FM桐生、TED×Kumamoto
連携協定:熊本県、熊本市、マイナビ、熊本県立熊本西高校、九州道の駅ネットワーク
アカデミー校長:P2P・SCB理論提唱 星合隆成(崇城大学 教授)

詳しいお問合せ

崇城大学 情報学部情報学科
教授 星合 隆成
TEL:080-9245-6945
MAIL:hoshiai_takashige@yahoo.co.jp

関連ニュース

「人を結ぶコンピューター理論」産経新聞に大きく掲載。
/news/media/2019/191205_003939.html
星合教授「SCB理論」講演会多数。農林水産省でも。
/faculty/information/informatics/news/2019/191028_003876.html