ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. バイオ甲子園2023入賞校決定!

ニュース

バイオ甲子園2023入賞校決定!

2023年10月15日

本学 寺本祐司教授(生物生命学部生物生命学科)が会長を務めるバイオテクノロジー研究推進会主催の「バイオ甲子園2023」の入賞校が決まりました。
北は青森から南は沖縄まで17府県23題の研究がエントリーされました。厳正なる審査の結果、下記の9校の研究が入賞しました。2023年11月11日(土)に開催されるバイオ甲子園2023で入賞校は口頭発表を行い、最優秀賞を競います。

【入賞校】
佐賀県東明館高等学校 サイエンス部バイオ班
高温および冷凍耐性酵母の選別と育種
-カーボンニュートラル及び労働環境改善を目指して-

熊本県真和高等学校普通科
細胞の効果的再生を目指して -プラナリアの電場における特性-

大分県立大分上野丘高等学校 生物部トビムシ班
土壌生態系における個体群の分布とその変動
~トビムシ類を指標とする環境調査法の確立に向けて~

熊本県立済々黌高等学校 生物部
放射相称のヒトデやクモヒトデが移動時に前後がある左右相称の性質を示した

鹿児島県立市来農芸高等学校 自主研究班
「天然記念物薩摩鶏」の飼育改善に関する研究とコオロギを使った飼料価格高騰への取り組み

青森県立三本木農業恵拓高等学校 動物科学科 産業動物研究班 COW飼う'S
高オレイン酸ヒマワリ種子飼料化プロジェクト

長崎県立島原校等学校 理数科 
愛するメダカを守り隊 ~島原半島内のミナミメダカの形質的特徴について~

沖縄県立南部農林高等学校 バイオテクノロジー部
ハンダマを救え!! ~ハンダマの普及と優良苗の作出を目指して~

鹿児島県立錦江湾高等学校 SR カブトムシ班
探せ!カブトムシを2種に分ける境界線

s BIO Poster_20230801.png

バイオ甲子園2023

日時:2023年11月11日(土)10:30~15:30
場所:熊本市国際交流会館4階

応募・要旨締切
2023年8月21日(月)~9月15日(金) 12:00必着

詳しくはバイオテクノロジー研究推進会のHPをご覧ください。
https://www.biotech.gr.jp/



関連ニュース

「バイオ甲子園2022」開催 高校生がバイオにまつわる研究を発表
/news/2022/221215_005121.html