ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 不織布マスクをリサイクル! 崇城大学 池永和敏教授が研究発表 (第72回高分子学会年次大会)

プレスリリース

不織布マスクをリサイクル! 崇城大学 池永和敏教授が研究発表 (第72回高分子学会年次大会)

2023年03月27日

報道関係各位



不織布マスクをリサイクル!
崇城大学 池永和敏教授が研究発表
(第72回高分子学会年次大会)



本学、工学部ナノサイエンス学科池永和敏教授は、使い捨ての不織布マスクをリサイクルするために、2022年より研究を開始しました。このたび、公益社団法人高分子学会主催の第72回高分子学会年次大会(会期:202352426日、会場:Gメッセ群馬)においてその成果について発表致します。

池永和敏研究室では、高温の溶媒抽出法を用いて汚れているポリプロピレンなどから、リサイクル可能なきれいなポリプロピレンを容易に回収することに成功しています(特許申請中)。この方法は165℃前後での高温条件を用いることから、溶媒抽出するときに同時に十分な滅菌を実施することが可能です。従って、使用・未使用問わず、使い捨ての不織布マスクに適用して回収することが可能であることが分かり、上記で発表することになりました。(以下に発表スライドの一部を示しました。)

学会の発表前に事前取材に対応致します。

pic1.png

参考

ポリプロピレンは、不織布マスクには約2g、ポリエチレンのレジ袋には約4g使用されており、1億人がマスクを11人が1枚使用した場合、約200トン(2億グラム)が毎日焼却処分されることになります。

詳しいお問合せ先

崇城大学 工学部 ナノサイエンス学科
教授 池永和敏
TEL:096−326−3744(直通)
MAIL:ikenaga@nano.sojo-u.ac.jp