ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 「第3回崇城ドローン・コンテスト&操縦教室」を開催

プレスリリース

「第3回崇城ドローン・コンテスト&操縦教室」を開催

2019年08月02日

報道関係各位

「第3回崇城ドローン・コンテスト&操縦教室」
~救援物資を目的地点に投下を想定~

この度、本学"ものづくり創造センター"(通称SUMIC※)で、「第3回崇城ドローン・コンテスト&操縦教室」を下記の通り開催いたします。これは、今注目を集めているドローンの面白さに触れ、ものづくりに興味を持ってもらうことを目的として行うものです。

3~5名から成るチーム形式で、機体の俊敏性などを必要とするタイムレース競技、ならびに救援物資輸送の正確性などを必要とするミッション遂行競技2種目を行います。それらの合計点で総合優勝を決定し、各種目の1位、ユニークデザイン賞の表彰も行います。
今年は、空撮用カメラによる物資投下場所の探索を追加して競技内容のレベルアップを図ります。各チームは既成のドローンに救援物資を"引き上げて投下"する装置を設置します。さらに、ドローンを完全自作したチームが参加するのみならず、女子学生チームや留学生混成チームに加えて高校生チームも参加するなど、多様なメンバーが揃います。
試行錯誤しながら、最先端のドローンをいかにコントロールするかを競うことで、専門分野への学習意欲を高めると同時に、理解を深める実習イベントとなります。是非取材をお願い致します。

※「崇城大学ものづくり創造センター(SUMIC)」
 名称は「崇城大学ものづくり創造センター〈SOJO University MONOZUKURI Innovation Center:略称SUMIC(スミック)〉」。"学生が自由な発想で実践的な学びを体感でき、「ものづくり」を通して新しいイノベーションを生み出す場所"として2016年4月に開設。約900㎡の組立加工スペースと約1100㎡の機械加工スペースがあり、パネルソーや小型レーザー加工機、3Dプリンタなどを配置。学部学科を問わず、安全教育を受けてライセンスを取得すれば、いつでも学生が自由な発想でものづくりを実践でき、新たなアイデアや技術への挑戦を広げられる"ものづくり"のためだけに創られた空間。


【 日  時 】
令和元年8月9日(金)15:00~16:30

【 場  所 】
崇城大学池田キャンパス(熊本市西区池田4丁目22-1)
ものづくり創造センター(G号館1階)

【スケジュール】
15:00  競技説明
15:10 タイムレース競技
     障害物を回避して、帰還する時間を競う
15:40 ミッション遂行競技
     救援物資の「チキンラーメンミニ」を目的地に投下
16:10 表彰式・操縦教室

【 参 加 数 】
10組

お問い合わせ

崇城大学 工学部宇宙航空システム工学科
准教授 小林 健児
TEL:096-326-3908(直通)
MAIL:kobayashi@arsp.sojo-u.ac.jp


昨年のニュース

第2回崇城ドローン・コンテスト&操縦教室を開催しました
/news/2018/180808_000954.html