TOPキーワード
2024年12月06日
報道関係各位
このたび本学では、12月14日(土)に熊本県と共催で「第10回崇城大学ビジネスプランコンテスト 令和6年度熊本県オープンビジネスコンペティション」を開催いたします。これは、"熊本から新しい価値を生み出すこと"を目指し、斬新な視点でのアイデアを競い合うビジネスプランコンテストです。未来へ向け、ヒトや社会の便益性を向上させる様々なビジネスプランを募集いたしました。今年の応募総数262件から、75件が一次審査を通過し、二次審査を勝ち抜いた最終10チームがステージで各ビジネスプランのプレゼンテーションを行い、優勝を決定します。審査では、①独創性、②技術的実現性、③ビジネス妥当性、④有用性、⑤プレゼンテーションの内容が総合的に判断され、優勝チームには賞金50万円が付与されます。また、今年度は、第10回記念として、Holoeyes株式会社 創業者・代表取締役CEO/帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab 教授/帝京大学医学部外科学講座 肝胆膵外科所属 杉本 真樹 氏がオンラインにて基調講演を行います。
ぜひ、本コンテストの取材をお願いいたします。
【日時】
令和6年12月14日(土) 12:40~17:30
【場所】
崇城大学
① 池田キャンパス (熊本市西区池田4丁目22-1) SoLA(ソーラ)ホール
② YouTube生配信 (https://youtube.com/live/nEAeRhvhx_4?feature=share)
【プログラム】 ※敬称略
12:40 開会挨拶 (崇城大学 学長 小野長門/熊本県商工労働部 産業振興局 産業支援課課長 荒木貴志)
12:50 ファイナリスト紹介・審査員紹介・審査基準発表
13:00 プレゼンテーション 前半5チーム (各チームプレゼン 8 分、質疑応答 7 分)
14:40 休憩(10分)
14:50 プレゼンテーション 後半5チーム (各チームプレゼン 8 分、質疑応答 7 分)
16:30 休憩(5分)
16:35 第10回記念基調講演(オンライン) ※ライブ配信はありません
17:15 審査発表・表彰式/閉会挨拶 崇城大学 副学長 中山泰宗
17:30 閉会
■ファイナリスト プレゼンテーションリスト ※チーム名(学校名) プラン ※一次エントリー順
1. QUINT(熊本大学大学院) 「稲保全のためのジャンボタニシ誘引駬」
2. SEA SEE(熊本学園大学) 「SEA SEE」
3. ウニ+(崇城大学) 「ウニ×雑草」
4. likeat(熊本学園大学) 「likeat」
5. FieldinX(熊本学園大学) 「FieldinX」
6. ぐりぐら(熊本市立総合ビジネス専門学校) 「Tradeli(トラデリ)」
7. manabrary(熊本大学) 「知識のAmazonをめざして」
8. ヒトカゲ(熊本高等専門学校) 「誹謗中傷の撲滅」
9. BioPrimer(崇城大学) 「二価鉄と光合成細菌を利用したバイオプライミング資材の販売」
10. 目指せ!ノーベル平和賞(崇城大学) 「100分でうつにさよなら! 〜メタバース×池田式メゾット〜」
※10チームとプラン内容(一次審査エントリー)は、ビジネスプランコンテスト特設サイトからご覧いただけます。
崇城大学 総合教育センター
川副智行
TEL:096-326-3542(直通)
MAIL:t-kawasoe@ed.sojo-u.ac.jp