TOPキーワード
2023年07月05日
報道関係各位食品製造業者が必要とする「現場のデジタル化」。その導入に必要な新しい知識やスキルを身に付けるためのDXリスキニングプログラムを崇城大学にて開講します。
崇城大学は、熊本県より製造現場におけるデジタル化推進の担い手育成を目的とした、「くまもと製造業DXリスキリング推進事業」に採択され委託を受けました。
本事業では、座学やワークショップを盛り込み、受講後の効果検証・アフターフォローを実施し、熊本県の食料品製造業の労働生産性の向上を目指します。
事業実施に伴い、デジタル化・改善の重要性をご理解いただくため下記のとおりオープンセミナーを開催いたします。ぜひ、取材をよろしくお願いいたします。
【日時】 令和5年7月12日(水) 15:00~17:30(受付14:30~)
【場所】 崇城大学 池田キャンパス 本館6階学術講演会室
【プログラム概要】
・事業説明
崇城大学 DX推進本部長 中山泰宗
・基調講演
西日本食品工業㈱ 代表取締役社長 長田和也、営業部部長 坂本良治
・事例紹介
㈱フュージョンテク コンサル事業執行役員 猿渡勝
郷土料理青柳(㈲親和商事) 代表取締役社長 倉橋篤
㈲福田屋 製造部課長 伊藤広平
・情報提供
行政からの補助・助成制度のご紹介
・パネルディスカッション
コーディネーター 崇城大学 情報学部 亜原理 有 准教授
崇城大学 事業部 北方良枝
TEL:096-326-3449(直通)
MAIL:jigyou@ofc.sojo-u.ac.jp