ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 【求人】大学ネットワーク管理者 募集

ニュース

【求人】大学ネットワーク管理者 募集

2024年12月13日

1.募集人数

大学ネットワーク管理者 1名

※総合教育センター兼務

2.所属

崇城大学 事務局 総合情報センター

3.業務内容

(1)大学のネットワーク・インフラ管理および運用
  ➤有線・無線ネットワークの管理と運用
  ➤インシデント発生時の対応(学内・学外の関係者との連携を含む)
  ➤ネットワークの理解が必須で、基幹スイッチおよびファイアウォールの運用について学び、対応していただきます。
(2)学内サーバーの管理運用
  ➤認証システム、大学メール、およびLMS等のサーバー管理運用
(3)Microsoft 365の管理
  ➤学内の利用者向けに、Microsoft365の管理・運用を行います
(4)ネットワークの将来計画の検討と文書作成
  ➤学内関係者と協力して、ネットワークの将来計画を立案し、関連するドキュメントを作成していただきます。
(5)年間12単位の授業担当(崇城大学総合教育センターに兼務)
  ➤主に初年次の学生を対象とした情報処理(情報リテラシーを含む)に関する教育活動を総合教育センター教員として行ってもらいます。

4.応募資格

(1)大規模ネットワークに関する理解。経験があれば尚可
(2)サーバー運用に関する知識や経験がある方
(3)スイッチ、ファイアウォールおよびLinuxサーバーの運用経験、もしくは入職後に学び実務に結びつけることができる方
(4)Microsoft 365について入職後に学んで管理していただける方。経験があれば尚可
(5)学生や教職員との円滑なコミュニケーションができる方
(6)計画書等の書類を作成できる方
(7)情報処理の基礎的な内容を教育できる方
(8)関係者との協力を重視する姿勢
(9)修士号もしくは相当する実務経験や教育実績を有する方
(10)学内業務や地域貢献に熱意のある方
(11)応募者について照会できる2名の推薦人がある方
(12)採用後、本学に通勤可能な場所に居住できる方

5.着任時期

202541日以降のなるべく早い時期

6.試用期間

試用期間を6ヶ月。正規採用は勤務成績による。

7.勤務時間・休日休暇

勤務時間/月曜~金曜  8:30~17:30
休  日/完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日
     ※学内行事等により出勤となる場合があります。その場合、振替休日があります。
     年間休日日数:130日程度(令和5年度実績)
休  暇/夏季休暇(令和5年度実績:10日)・冬季休暇(令和5年度実績:9日)、
     年次有給休暇(初年度:採用半年後10日付与)、慶弔休暇等

8.待  遇

給  与/崇城大学給与規定による。(適正や経験等考慮)
賞  与/年2回支給(合計4.5カ月/令和5年度実績)
手  当/通勤手当、住居手当最大28,000円(賃貸物件に限る)、扶養手当等
退 職 金 /退職金制度有(本学園規程に準ずる)

9.福利厚生

保  険/私学共済保険完備、雇用保険、労災保険
財  形/私学共済定期積立貯金
健康管理/定期健康診断、予防接種(インフルエンザ)
行  事/レクリエーション等
施  設/附属図書館、学生食堂、SILC(英語学習施設)等利用可

10.提出書類

(1)履歴書(本学指定様式:写真貼付、連絡先にEメールアドレスを記入)
   様式(Word).doc
   記入例.pdf
(2)業務経験のレジュメ
(3)ネットワーク運用と教育に対する抱負(各1000字以内)
(4)教育研究業績書(本学指定様式:受賞実績、雑誌掲載リスト、論文リスト等をA4版用紙に記載)
   様式(Word)
   記入例.pdf
(5)その他必要に応じて提出する書類

11.応募締切

2025年1月31日(金)必着

12.選考方法

書類による一次選考を実施します。一次選考通過者には、担当業務に関するプレゼンテーションおよび面接をお願いする予定です。
*この場合の交通費、宿泊費等については自己負担となります。

13.書類提出先

〒860-0082
熊本市西区池田4丁目22-1 崇城大学 法人課

※封筒に「ネットワーク管理者応募書類在中」と朱書して簡易書留で下記宛先にお送りください。なお、主要著書等の現物を除いて、他の応募書類は原則として返却しません。

14.お問合せ先

崇城大学 総合教育センター
准教授 川本 正道(かわもと まさみち) 
TEL 096-326-3929(直)
E-mail kawamoto@ed.sojo-u.ac.jp

15.その他

(1)個人情報の保護について
   応募書類に含まれる個人情報は、選考のみに使用し、他の目的には一切使用しません。
(2)グローバル人材の育成について
   本学はグローバル人材の育成を推進しています。日本語に加えて英語でも授業ができる方の応募を歓迎します。
(3)男女共同参画社会の推進について
   本学は、男女共同参画社会基本法の精神に基づき、男女共同参画社会に係る取組みを推進しており、女性候補者の応募を歓迎します        
  (ポジティブアクション)。