ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 学生・教職員が豪雨被災地でボランティア活動

ニュース

学生・教職員が豪雨被災地でボランティア活動

2020年08月07日

2020年7月25日・26日、8月1日・2日、「令和2年7月豪雨」を受け、災害に対する被災地支援として、学生及び教職員から災害ボランティアを募り、人吉市においてボランティア活動を行いました。

7月29日に行われた災害ボランティア活動をするための事前説明会には、学生25名、教職員13名が参加しました。
ボランティア活動を行うにあたり、ご協力いただいているBridge KUMAMOTOさんより、「活動における心構えや配慮」について話があり、「時間の経過によって活動内容や被災者の心情も変化していく中で、率先して活動することが重要であり、またボランティアは自らの意思で自発的に社会のためになることを無償で行うことが大事である」と述べられました。

被災地の人吉市の住宅でボランティアが行われ、学生・教職員が参加し、一階の床はがし、床下の泥取り、廃材運びなどの活動をしました

ボランティアに参加した学生からは、「地域の方が一丸となって助け合い、復旧・復興することに努力していることがとても素晴らしいと感じました」「現状復帰には人手が足りないことがわかりました」との声があがっています。

豪雨災害に伴うボランティア活動は、これまでに4回行われており、本学学生20名、教職員9名、合計29名が参加しています。
今後は8月と9月に計6回、実施予定です。

7月29日 事前講習会の様子


8月1日 ボランティア活動の様子

関連ニュース

震災ボランティアに学生が参加
/news/2016/160426_000786.html