事前予約制ですので、ご注意ください
※受付は12:00〜13:00になります。当日の全体のタイムスケジュールについては、内容(全日程共通)をご覧ください。
全学年共通
各日、14:00~15:00と15:15~16:15に続けて参加いただくことも可能です。
宇宙航空システム専攻および航空整備学専攻志望者は、空港キャンパスで実施する、「航空業界を目指すあなたへ」にも是非ご参加ください。
また、航空操縦学専攻志望者は空港キャンパスで実施する「空港キャンパス施設見学会」へご参加ください。
横にスクロールしてください
開催日 | 時間 | テーマ | 概要 | 定員 |
---|---|---|---|---|
7月23日(日) | 14:00~15:00 | ロケットについて学ぼう ~H2ロケット模型で構造観察~ |
ロケットの仕組みと設計について、ロケット模型や実験に使われた部品、宇宙空間の燃料の観察実験で解説します。 | 30名 |
15:15〜16:15 | 未来の航空機はどんなカタチ? ~風洞実験施設での模擬実験~ |
電動航空機や空飛ぶ自動車などの未来のエアモビリティの仕組みと、その設計開発に欠かせない風洞試験技術について、風洞実験施設での模擬実験を交えて解説します。
|
30名 | |
8月5日(土) | 14:00〜15:00 | 宇宙探査機の不思議を紐解く! ~「きぼう」の模型見学~ |
宇宙探査機「はやぶさ」、宇宙ステーション「きぼう」、宇宙往還機などの開発の歴史について解説します。 さらに「きぼう」の模型を観ながら、その仕組みについて学びます。 |
30名 |
15:15〜16:15 | 昆虫の飛行のヒミツとは? ~つばさ周りの流れを観察しよう~ |
航空機と昆虫の飛行の原理の違いと、昆虫の飛行を応用した羽ばたきドローンの開発について紹介し、風洞実験施設で流れの可視化模擬実験を行います。
|
30名 | |
9月3日(日) | 14:00〜15:00 | ジェットエンジンについて知ろう! ~ジェットエンジンに触れてみよう~ |
ジェットエンジンの歴史、性能や信頼性の向上に関する技術について解説します。 さらにジェットエンジンに触れながら仕組みも解説します。 |
30名 |
15:15〜16:15 | SOJOオリジナル組立式紙飛行機で航空工学を学ぼう! | 飛行機がなぜ浮かび、なぜ飛べるかを、できるだけ数学を避け、分かりやすく説明します。 また、オリジナル紙飛行機を作り、その原理を体験します。 | 30名 |