事前予約制ですので、ご注意ください

※受付は12:00〜13:00になります。当日の全体のタイムスケジュールについては、内容(全日程共通)をご覧ください。

全学年共通

各日、14:00~15:00と15:15~16:15に続けて同じ学科に参加いただくことも可能です。
宇宙航空システム専攻および航空整備学専攻志望者は、空港キャンパスで実施する、「航空業界を目指すあなたへ」にも是非ご参加ください。
また、航空操縦学専攻志望者は空港キャンパスで実施する「空港キャンパス施設見学会」へご参加ください。

横にスクロールしてください
       
開催日 時間 テーマ 概要 定員
7月21日(日) 14:00~15:00 8【講義】
宇宙探査機について学ぼう
~「きぼう」の模型も見学しよう~
宇宙探査機はやぶさ、宇宙ステーション「きぼう」、宇宙往還機などの開発史と「きぼう」の仕組について学びます。 30名
9【講義+実験】
空飛ぶクルマの飛行のヒミツ
~BLDCモータを自作しよう!~
空飛ぶクルマについて学び、推進措置として使われているブラシレスDCモータの制作・実験をします。         8名
10【講義+実験】
飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!
飛行機の姿勢を変化させる仕組みについてフライトシミュレーションソフトを用いて学びます。         6名
15:15~16:15 21【講義+実験】
空飛ぶタネを飛ばしてみよう!
空飛ぶタネを模擬した無尾翼の紙飛行機を作り、遠くへ飛ばす実験を通してタネや昆虫などの生物の飛行のヒミツを学びます。 20名
22【講義+実験】
ロケット噴射力を計測しよう
~ロケットエンジンの原理について知ろう~       
ペットボトルを使ってロケット噴射力を実際に計測してもらいます。さらにスペースシャトルのロケット噴射力についても解説します。        10名
23【講義+実験】
飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!
飛行機の姿勢を変化させる仕組みについてフライトシミュレーションソフトを用いて学びます。        6名
8月3日(土) 14:00~15:00 8【講義】
ジェットエンジンについて知ろう
~ジェットエンジンに触れてみよう~
ジェットエンジンの歴史、性能や信頼性の向上に関する技術について解説します。さらにジェットエンジンに触れながら仕組みも解説します。 30名
9【講義+実験】
マグヌスカイトを作って大谷翔平のスイーパーを体験しよう!
ちょっと不思議な凧(マグヌスカイト)の製作を通して、野球やサッカー等の変化球を体験すると共に、航空工学とのかかわりについて学ぶ。         5名
10【講義+実験】
飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!
飛行機の姿勢を変化させる仕組みについてフライトシミュレーションソフトを用いて学びます。         6名
15:15~16:15 21【講義】
H2Aロケットの打上について
H2Aロケットの打上について、その方法や手順についてわかりやすく紹介します。 20名
22【講義+実験】
ドローンの自動飛行に挑戦しよう!
ドローンが無人で飛行できるのはなぜでしょう?
プログラミングを通して小型ドローンの自動飛行に挑戦します。        
6名
23【講義+実験】
飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!
飛行機の姿勢を変化させる仕組みについてフライトシミュレーションソフトを用いて学びます。        6名
8月25日(日) 14:00~15:00 8【講義+実験】
SOJOオリジナル組立式紙飛行機を作ってみよう!
大学オリジナル組立式紙飛行の製作を通して、飛行機の飛ぶ原理や安定して飛ぶための仕組みについて体験する。 20名
9【講義+実験】
3Dプリンタによる最新のモノづくりを体験しよう!
航空宇宙分野でも活用されている3Dプリンタの加工の原理を学びます。3D CADを使って設計し、3Dプリンタでの製作を体験します。        6名
10【講義+実験】
飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!
飛行機の姿勢を変化させる仕組みについてフライトシミュレーションソフトを用いて学びます。        6名
15:15~16:15 22【講義】
ジェット推進自動車で競争しよう
~ジェットエンジンの原理について知ろう~
小型ジェット推進装置を掲載した自動車に工夫を凝らしてスピード競争します。さらにジェットエンジンの推進原理についても解説します。 5名
23【実験】
宇宙空間実験を紹介します!
宇宙空間での液体の状態を模擬した実験方法や地上での実験を体験できます。        5名
24【講義+実験】
メタルの熱処理の不思議を実験しよう!
航空機にも使用されるメタルについて、加熱冷却による強さ・組織の変化を実験します。        5名
25【講義+実験】
飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!
飛行機の姿勢を変化させる仕組みについてフライトシミュレーションソフトを用いて学びます。        6名