ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

TOPキーワード

入試サイト

資料請求

  1. 「第6回 RENS企画 公開セミナー・サイエンスインターハイ@SOJO」開催

ニュース

「第6回 RENS企画 公開セミナー・サイエンスインターハイ@SOJO」開催

2015年07月26日

2015年7月26日(日)、崇城大学ナノ領域研究教育推進委員会(通称RENS)が企画した、
「第6回 RENS企画 公開セミナー・サイエンスインターハイ@SOJO」が開催されました。

20150726_001.jpg 20150726_002.jpg

今年度の「サイエンスインターハイ@SOJO」には、台風が接近する中16校・約430名の高校生が参加しました。
サイエンスインターハイは『コンペティション部門』と『ポスター部門』があり、それぞれ審査内容が異なります。
『コンペティション部門』は事前に研究概要の提出が求められ、今年度は過去最高となる61件の応募があり、その中で書類審査を通過した21件が選ばれました。予選通過を果たした21件は、最終審査としてサイエンスインターハイ当日に発表を行いました。
『コンペティション部門』の結果は以下の通りです。受賞者には、賞金として グランプリには10万円、準グランプリには5万円贈呈されました。また、書類審査を通過した21件すべてに奨学金1万円が贈られました。
 
■グランプリ■
         福岡県立香住丘高等学校 (形状記憶合金を用いた介護入浴支援装置の開発)
■準グランプリ■
         熊本県立宇土高等学校 ( "副実像"の出現位置の数式化に成功)
         鹿児島県立国分高等学校 (ノコギリクワガタは幸屋火砕流を生き延びたか?
                            ~大隅諸島産ノコギリクワガタの多様性の秘密と亜種分類の妥当性~)
■審査通過■
        池田学園池田高等学校 ( 南日本における港のアリの地域間比較 ―外来アリのモニタリング―)
        福岡県立小倉高等学校  (スペースデブリの除去を目指して)
        宮崎県立宮崎北高等学校 (音・振動力発電)
        宮崎県立宮崎北高等学校 (メチルセルロース水溶液のゲル化点おける溶媒効果)
        鹿児島県立錦江湾高等学校 (火山雷を引き起こす火山灰の帯電状態)
        鹿児島県立錦江湾高等学校 (桜島の降灰濃度測定器「降灰君アドバンス」の開発)
        鹿児島県立錦江湾高等学校 (二酸化窒素測定器について)
        佐賀県立佐賀西高等学校 (ガウス加速器による鉄球射出装置の開発)
        佐賀県立佐賀西高等学校 (モジホコリにおける採餌経路の観察)
        東筑紫学園高等学校 (北九州平尾台カルスト 広谷湿原 1994~2015 +ラムサール条約)
        熊本県立熊本北高等学校 (プログラム開発ツール Scratch とモーション認識デバイス
                            Leap Motionを使ったアクセシビリティ向上のためのソフトウェア開発)
        大分県立日田高等学校 (エリンギの菌糸体及び子実体の成長について)
        大分県立日田高等学校 (身近な食品の殺菌効果)
        大分県立大分舞鶴高等学校 (高崎山ニホンザルB群の採餌行動 ~サルは「餌撒き」を予測する~)
        熊本県立第二高等学校 (高機能性甘酒に関する研究 ~美と健康の両立~)
        熊本県立第二高等学校 ( 特定外来種スパルティナ属の効果的駆除方法を探るⅢ)
        鹿児島高等学校 (周波数によって変化するクラドニ図形について)
        福岡県立香住丘高等学校 (水平軸回転飛行物体の形状と飛行性能に関する研究)

『ポスター発表』は、参加を希望する団体すべてに参加資格があり、今年は101件の参加がありました。
当日、崇城大学の教授ら23名の審査により、各学科賞 9件が選ばれました。
結果は以下の通りです。受賞発表には賞金として1万円が贈呈されました。

■機械工学科賞■  大分県立日田高等学校 (理想の機能性下着)
■ナノサイエンス学科賞■ 熊本県立第二高等学校 (特定外来種スパルティナ属の効果的駆除方法を探るⅢ)
■建築学科賞■ 福岡県立小倉高等学校 (レオナルドの橋の応用)
■宇宙航空システム工学科賞■ 福岡県立小倉高等学校 (スペースデブリの除去を目指して)
■情報学科賞■ 鹿児島県立錦江湾高等学校 (火山雷を引き起こす火山灰の帯電状態)
■応用微生物工学科賞■ 福岡県立小倉高等学校 (塩漬けバエは塩がお好き~ハエの慣れについて~)
■応用生命科学科賞■ 鹿児島県立国分高等学校 (屋久島方言で鳴くツクツクボウシの正体を探る!
                                         ~別種か?亜種か?ただの方言か?~)
■薬学科賞■ 福岡県立小倉高等学校 (太陽光のスペクトルを用いた、大気汚染物質の観測)
■総合教育センター賞■ 福岡県立香住丘高等学校 (「逆立ち独楽」や「ラトルバック」等の変則回転運動に関する研究)

20150726_003.jpg 20150726_004.jpg 20150726_005.jpg
20150726_006.jpg 20150726_007.jpg 20150726_008.jpg
20150726_009.jpg 20150726_010.jpg 20150726_011.JPG

さらに、当日は『特別講演』として崇城大学工学部ナノサイエンス学科 教授 土橋和之、北海道大学 電子科学研究所 附属社会創造数学研究センター 教授 中垣俊之 による講演会が行われ、来場者は新しい研究の展開に聞き入っていました。

20150726_012.jpg 20150726_013.jpg
20150726_014.JPG 20150726_015.JPG